208

1110

もっすご寒い。
インターギャラクティック・ソニック・セヴンズ ?アッシュ・ベスト1992-2002?
ASHのベストをまだ聴いてます。2枚組み45曲とかで、内容も素晴らしいのだけど唯一このアニメジャケは何とかならなかったのだろうか。ちょっとお手軽すぎやしないか。或いは何かしらの意味が込められているのだろうか。
レポートの註釈はちょっと置いといて、東大講義を再開してしまう。詳細は改めて。友人が作った曲を周りの人間が尽力してCDにしているのだが、そのライナーを書くことに。いつまでだろう、締切り。それこそ2枚組みで、こっちは25曲だがそれでも多い。全曲解説したい気もするが、それより別の文脈で進めたほうがよいだろうか。
註釈に関しては、それもライナー同様、内容に関わりながら僕自身のバックグラウンドや掴むべき大いなるイメージみたいのをしっかり掴んでおかないと意味がないので、それを忘れないようにしなくては。一番大事なことは、忘れやすい。
註釈の書き方としてまず一つあるのは、出演者とお客さんの架け橋となるように書くということで、「ああ、これって多分あれについて言ってるけど、それを知らない人にはわかりづらいかもしれないから、こうやって言い換えてみよう」という、”何も知らない人”の立場というのを架空した上で書いてみるということで、もうひとつは、ひとつひとつのトピックに対して個人的にどう思ったか、「ああ、それについては僕はこう考えましたよ」なんてことを、なるべく僕個人に引き寄せてお伝えしてみるというものだ。
前者における”何も知らない人”というのはしかし、僕が何でも知ってる人で、そのレベルを下げるとかそういったことではない。それは、僕が何も知らないということを思い出す、といういことだ。僕は何も知らない、何も知らない、そんな僕に彼らは何を伝えようとしているのだろう、と、なるべくフラットな気持でその交流を思うのだ。
後者においては話はもっとシンプルで、僕というひとつの世界を、イベント中に挙がった各トピックを発信点としてどこまでも深く探っては提示してみることを繰り返すのみである。
で、それを毎日やらなきゃいけないのだけど、それらはいずれにせよ海の底へ潜って何かを掘り出してまた水面へ上がるということの繰り返しのようなもので、大変苦しいのであんまり進んでやる気にはならず、嫌だというのではなくてただ遊びとはやはり違うのでそれがちょっと困る。